年末年始の旅行から帰って冷蔵庫を開けると異臭が。。
とにかく早く欲しい。早いといえばAmazonだけど冷蔵庫なんて売ってるのか?と思いつつ探してみるとさすがAmazon様。
サクッと購入しようと思った瞬間。。。
リサイクル法って聞いたことあるけどやったことがない。。。
引き取ってもらう必要があるみたいだけど、Amazonでできるのかな?と不安になりながらも試してみました。
今回はその手順と、実際にやってみた感想をお伝えします!
Contents
家電リサイクル法とは?
家電リサイクル法を全く知らないという方は経済産業省の動画がわかりやすいのでご紹介します▼
すでに知っている方は次の「Amazonで回収を依頼する手順と必要日数」にスキップしてください!
要するに「テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機などを捨てる場合は、その中の有用な部品や材料をリサイクルし、廃棄物を減量するとともに、資源の有効利用を推進するために適切に処分しなさい」ということです。
「適切な処分」というのは、適切な業者に回収してもらうことを指しますが、以下のパターンで回収方法が異なります。
- 同品目の新しい製品への買替
- 買替ではなく処分のみ
この内②は市区町村で異なるため確認が必要です。
今回は①の買替でAmazonで購入した際の手順をご紹介となります。
家電リサイクル法についてさらに詳しくはこちら「経済産業省HP」
Amazonで回収を依頼する手順と必要日数
大まかな順序は次の通りです▼
- Amazonで新製品を購入する
- 指定業者に電話して必要事項を伝える
- 数日後に電話を受けて回収日を調整
- 回収業者に支払いと製品引き渡し
Amazonで新製品を購入する
筆者が今回購入したのはこの製品です。
新製品を購入した後に「注文履歴」を開きます。
該当製品の右上にある「注文番号」が必要になります。
指定業者に連絡する
Amazonの購入前の製品ページ右下にある「リサイクル回収について」のリンクをクリックすると、ヘルプ&カスタマーサービスの該当ページに飛びます。
そこに記載のある会社に「注文番号」、「回収してもらう製品」、「住所」、「連絡先」など必要事項を伝えます。
回収してもらう製品については、取説やWebページを開いておいて、何か聞かれた際に答えられるようにしておいた方が良さそうです。(メーカーや大きさ、容量など)
ここでは回収日の調整はせずに、後日リサイクル券の準備ができたら、住んでいる地区の担当から連絡します。連絡までに10〜14日かかりますとのことでした。
連絡を受けて回収日調整
連絡までに10日〜14日かかりますとのことでしたが、3日ほどで連絡が来ました。
『回収日』の指定はできますが『時間』は指定できないので、「当日朝にドライバーから連絡があり、2時間ごとの枠で指定できるので、そこで調整ください」とのこと。
そこで日程調整が上手くいかなければ、別日での調整となります。
電話口で確認した引き取り時間は8:30〜18:00くらいとのことで、あまり決まっていないような印象でした。
※回収日の調整は地区により異なる可能性があります。
回収業者に支払いと製品引き渡し
予約日の朝に連絡が来るはずでしたが、筆者の携帯の調子が悪かったのか繋がらず、朝の9時半ごろに直接来てもらいました。
本来はドライバーから電話がきて、時間調整になると思います。
業者の方と製品に誤りがないか確認します。
問題なければ規定料金を支払い、引き取ってもらいます。
リサイクル券もほとんど記入してもらえるので、引き渡しには5分もかかりませんでした。
終わるとリサイクル券がもらえて終了です。
Amazonでのそれぞれの家電の金額を参考に書いておきます。
実際に使ってみた感想
対象となる家電を廃却したのが初めてで不安でしたが、とても簡単でした!
電話対応〜引き取りまでとても丁寧で、実際の店舗でお願いしなくてもいいなと思いました。
必要な金額はリサイクル料金+運送料金になりますが、リサイクル料金が固定で運送料金で各社の差が出て来ると思います。
筆者はとにかく早く新しいのが欲しかったことと、たまたまクーポンで安くなったのもありAmazonを選びましたが、新製品価格と運送料金の合算が最も安くなるお店を選びたい人は、色々比較検討してみてもいいかもしれません。
普段からAmazonが使い慣れていて、リサイクル回収だけが不安な人には、簡単なのでとてもオススメします!