Lifestyle

【無印良品】もう靴下がなくならない、洗濯物カゴに一工夫のススメ

靴下がない!

洗濯をして靴下が無くなった経験はありませんか?

しばらくたって他の服の中かから現れることもありますよね。

靴下が片方無くなるのはとてもストレスですし、探すのに時間がかかってもったいないなと思っていました。

今回はそんなストレスをなくす、ほとんど手間要らずで靴下が無くなるのを防ぐ方法を紹介します!

とらべあー
とらべあー
この記事でわかること

  • 洗濯で靴下がなくならない一工夫
  • オススメの洗濯カゴ
  • 洗濯カゴの+αの使い分け




用意するもの

洗濯物は何に入れてますか?

ぼくは洗濯カゴ1つに入れておいて、洗濯ネットに入れるものは後から仕分けをしていました。

また靴下は特に仕分けせずにそのまま洗濯、乾燥機にかけていたため、しょっちゅう無くなってストレスでした。

とらべあー
とらべあー
大学の時は洗濯機にそのまま入れてましたが、湿気が服に悪いのでやめました。

今回用意するのは、サイズの異なる洗濯カゴと大きめの洗濯ネットです。

muji_laundry2

ぼくの場合、洗濯カゴは無印良品のポリエステル綿麻混・ソフトボックスを3つ使っています。

いろんな形があって組み合わせ自由な上、内側がコーティングされていてある程度の水気も大丈夫、また不要な時は畳んでしまえるという優秀な製品です。

muji_laundry1

靴下がなくならない方法

小さな洗濯カゴを靴下用にします。

大きめの洗濯ネットをあらかじめ被せておき、靴下を放り込めるようにしてしまいます。

Pointかなり大きめの洗濯ネット出なければ被せられないので注意!

そうすることで、使用後の靴下はそこに放り込むだけ、後で探し出して仕分ける必要がなくなります。

muji_laundry3洗濯ネットを被せてしまいます。
muji_laundry4靴下を放り込むだけ
muji_laundry5洗濯まえに取り出して口を閉じて洗濯するだけ

この一工夫だけで、靴下が無くならずとってもストレスフリーになります。

わざわざ後で仕分けるのは面倒くさいけど、あらかじめ専用のボックスに洗濯ネットを被せておけば靴下を放り込むだけなので、なんの努力もいりません!

+αのボックス使い分け

ぼくは3つの洗濯カゴそれぞれの使い方を分けています。

洗濯カゴ使い分け(左から)

  1. 靴下用(洗濯ネット)
  2. 洗剤詰め替え+たまに使う洗剤など
  3. 靴下以外の洗濯物+いつも使う洗剤
muji_laundry6

靴下以外の洗濯物にいつも使う洗剤を入れておくことで、洗濯物を洗濯機に入れた流れでそのまま洗剤を使うことができるので、動線がスムーズになり時短できます。

また、たまにしか使わない洗剤や詰め替えはバラバラになりがちで見た目も悪いためまとめてしまいました。

muji_laundry7

特に写真のように蓋ができないものもあり、内側がコーティングされているポリエステル綿麻混・ソフトボックスであれば倒れてこぼれてしまっても処理が簡単です。

なお、筆者が使っている組み合わせは以下になります。一人暮らしでほぼ毎日洗濯するので、参考にしてみてください。

  1. 靴下用(洗濯ネット):https://amzn.to/3tEsthi
  2. 洗剤詰め替え+たまに使う洗剤など:https://amzn.to/3dnRYOr
  3. 靴下以外の洗濯物+いつも使う洗剤:https://amzn.to/3ahGn1x
  4. 洗濯ネット:https://amzn.to/32r4lTm (大きいサイズを使っています)

スペースに余裕がある方はこれ以外にも分けて洗うオシャレ着などの洗濯カゴが合ったり、いろんな使い分けをしてもいいのかなと思います!

いろいろ組み合わせて、ストレスフリーを探してみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました!